メニュー

ART実施施設について

 

 

 

 

生殖補助医療(ART)について

2022年4月から保険適用拡大の目玉とされているのが、生殖補助医療(ART)です。

体外受精、顕微授精などは高額な治療費がかかるため、ためらっておられる方も多いと思いますが助成制度や保険適用の情報をアップデートしながら、不妊治療について医師に相談してみましょう。

体内での妊娠の成立過程では、卵巣から排卵された卵子が卵管にピックアップされ、腟で射精された精子は卵管に到達し、卵管(体内)で卵子と精子は受精します。

受精卵(胚)は卵管を移動して子宮に到達し、子宮内膜に着床して妊娠が成立します。

この過程に問題が生じ、体内での受精が困難になった患者さんに対して、配偶子である卵子や精子を体外に取り出し、体外で受精させる技術をART(生殖補助医療技術、Assisted Reproductive Technology)と言います。
 1)体外受精(IVF)、2)顕微授精法(ICSI)、3)胚移植(ET)、4)ヒト卵子・胚の凍結保存ならびに凍結胚移植等の技術に対する総称です。
一般不妊治療で実施される人工授精では、精子だけを取り扱う技術になるので、ARTには含まれません。

[用語の説明]

  1. 体外受精(IVF;In vitro fertilization):卵巣から取り出した卵子に精子を出会わせる(媒精)技術です。
  2. 顕微授精法(ICSI):IVFの媒精で受精できない場合、精子1個を卵子の中に注入する技術です。顕微授精法の中には、様々な種類がありましたが、現在では細胞質内精子注入法(ICSI;Intracytoplasmic sperm injection)が顕微授精と呼ばれています。
  3. 胚移植(ET;Embryo Transfer):子宮の中に受精卵(胚)を戻すことです。
  4. 卵子・胚の凍結保存(Cryopreservation):-196℃の液体窒素の中で卵子や胚を長期間凍結保存する技術です。

Q1. ART治療はどういう治療ですか?(定義)

引用元:日本受精着床学会:ARTってなに?

掲載している各種情報は、『不妊治療と保険』の管理人が日本産科婦人科学会の施設検索より、体外受精・胚移植に関する登録施設にチェックを入れた結果をもとに作成しています。

出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。

掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。

情報に誤りがある場合には、お手数ですが、information@funin-hoken.jpからご連絡をいただけますようお願いいたします。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME